ポップスセッションについての最新情報は、公式LINEよりお届けします。
通常のLINEと同じようにご連絡ください。
ご質問等もこちらで!
(やりとりは僕と1対1で行われるため、他の方が見ることはありません。ご安心を!)
(個別に連絡をいただかない限り、こちらからは登録者のアカウントはわかりません。ご安心を!)
- 申込み開始日時のご連絡
- 申込みフォームへのリンク
- その他ポップスセッションに関するお知らせ
などの今後のセッション情報(お申し込み開始日時、お申し込み状況など)や、
LIVE情報もこちらで配信していきます。
もくじ
ポップスセッションって?
“セッション“って聞いたら、
「難しそう。」
「JAZZとか?」
「アドリブでソロとかせなあかんの?」とか、
そんなイメージを持っている方も多いかと思います。
「出来たらカッコいいなぁ」」とは思いつつ、
ハードルが高く感じる方も多いはず。
そこで、まずは馴染みがあって分かりやすい音楽。
そう、“ポップス”でセッションデビューしてみよう!というセッションです。
練習してきた曲で参加もよし、その場で即興もよし、楽しみ方は人それぞれ!
プロのミュージシャンとして。
楽器を一から始めた方にたくさんレッスンさせていただいている講師として。
その経験を生かして、
初めての人でも参加してもらいやすい、
音楽の楽しみ方の一つを知ってもらえたら嬉しいなぁという気持ちで
企画したセッションです!
発表会とも違うし、
ライブともまた少し違う。
もっと気軽に音楽が楽しめる、
そんなセッションにしていきたいと思っています。
セッションの流れ
①参加する曲を決める
リスト曲から参加したい曲を選んでください。
もちろん1曲でも大丈夫!
目安2、3曲くらい選んでもらえましたら。
複数(3曲以上)選んでもらった場合ですが、当日の参加者の数によっては、
全ての曲に参加していただけない場合もあります。
(下記に詳しく記載しています)
リスト曲以外で参加希望の方は、
事前に曲目をご連絡の上、コード譜を5部ご持参ください。
②下記の申し込みフォームから申し込む
当日円滑にセッションが進むように
事前に
【お名前】
【参加希望パート】
【参加希望曲】のご連絡をお願いしております。
必ず、申し込みフォームよりご連絡ください。
何か不明点がありましたらLINEよりご連絡ください。
申し込みフォームの【その他】の欄にご記入ください。
③当日会場にいく
ちょっと緊張する人もいるかもですが、
勇気を出して会場のドアをオープンしてください。
僕もいまだに初めてのセッション会場はすこーし緊張します笑
入ってすぐのところにお店の方がいるので、
「セッション参加ですー!」
「見学ですー!」どちらかお伝えください。
参加費とドリンク代お支払いいただき、
ドリンクを注文したら、
好きな席に座ってお待ちください。
④自分の順番を待つ
お店のどこかに、
曲目、メンバー、順番を記載した表を用意しているので、
確認しておいてください。
ドキドキの時間やと思います。
他の方の演奏を見て楽しんでください。
1曲前には
「次○○さん呼ぶので、準備しておいてください」
とお声かけしていきます。
楽器を出して、
チューニングなどの準備をしておいてください。
もっと前から楽器を出していてもらっても大丈夫ですが、
お店が混んでいるときは取り扱いに注意してください。
ギターとかベースとかで、周りの人を殴っちゃうことあるのでw
楽器のケース置き場などは、
お店の方の指示に従っていただきますようお願い致します。
⑤楽器を持ってステージに上がる
ホストメンバーがその都度【曲目】と【参加メンバー】を発表します。
呼ばれた方は楽器や楽譜を持って、ステージに上がってください。
セッティングはホストメンバーがお手伝いしますのでご安心を!
あ、一緒にやるメンバーに「よろしくお願いしますー」とかあると、
気持ちいいっすね!
⑥ステージで軽く打ち合わせをする
セッティングできたら、打ち合わせをします。
例えば
フェードアウトの曲の終わり方とか、
ギターソロを誰が弾くとか、
どんなテンポでやるとか、
曲の始め方とか。
基本はCD通りですが、
楽器の都合上CD通りに出来ないこともあるので、
こういった打ち合わせします。
分からないこと、不安なことは、
その場で遠慮なく聞いてください。
⑦曲スタート!
ここからはもう何も考えずに楽しみましょ!
ホストメンバーも1、2人演奏に入って、導いていきますので!
間違えた!とか、
思てたんと違うこと弾いてもうた!とか、
そんなことは大丈夫!
音楽やる上ではめちゃめちゃ些細なことです。
曲終われたらラッキー!くらいでw
⑧おつかれさまでした!
最後のジャーンまで出来たら、それはもう拍手!
なんども言いますが、ミスったとかは些細なことです。
バンドとして完全コピーを目指す訳ではないので。
それよりも価値のある経験をしているはず!
終わったらまた席に戻ってもらって、
次の曲をドキドキしながら待ったり、
お酒を飲みながら他の人の演奏を楽しんだり、
一緒に演奏したメンバーとお話したり。
そんな感じで過ごしてもらえたらなと。
音楽を通して、人と繋がる、楽しいとか、できたとか、ちょっと悔しいとか、
それを体感してもらえる場になることを
わたくしナガタタクヤ、夢見ております。
よくある質問
バンドスコア通りにしか演奏できないけど…
もちろんそれで大丈夫です!
リスト曲から演奏したい曲を選んで練習してきてもらって、
それをホストメンバーや他の参加者さんとやってみましょう!
もしコード譜で演奏できる方は、当日飛び入りで参加も!
スコア通りに演奏する方、コード譜で演奏する方、
それぞれの楽しみ方が出来るセッションです。
コード譜ってなに?
コード、小節数、リズムやフレーズのキメが記載された譜面のこと。
これで演奏できるようになれば全然知らない曲でも、演奏できるようになります。
バンドスコアのように「この通りにしないといけない」という演奏の仕方ではなく、
曲の大事なポイントを押さえた上で「自分にできること」「自分がしたいこと」で演奏できる楽譜です。
※コードと歌詞だけの譜面も確かにコード譜と呼びますが、
それだと小節数やリズムが分からないので当セッションでは使用しません。
なんでコード譜がセッションに向いてるの?
最低限かつ最重要の情報を記した楽譜なんです。
バンドスコアだと情報もページ数も多すぎるので、
ページをめくらないといけない(無理!笑)し、
その通りに弾かないと間違えた気分になっちゃう。
ネットにあるような、コードと歌詞だけの楽譜だと、
情報が少なすぎるので、曲をよく知っていないと演奏できません。
その点コード譜は曲を演奏する上で、最低限かつ最重要の情報を記した楽譜です。
いくつかの読むコツさえ知っていれば、どんな曲でもコレ1枚で演奏できます。
プロが普段ライブで見ているのもコード譜、
レコーディングで使用するのもコード譜がほとんどなんですよ。
リスト曲以外の曲をやりたいんだけど・・・。
もちろんOKです!
コード譜を5部持参していただいてホストや、コード譜で演奏できる参加者さんと一緒にやりましょう!
だいたい2~3ページ程度にまとまるといいですね。
コード譜の書き方が分からない方は、「バンドスコアからコード譜を作成するセミナー」を行うので
ずっと使える自分専用の楽譜を作ってみましょう!
※セミナーは終了しました
コード譜での演奏ってどうやるの?
簡単に言うと、「コードが読める(弾ける)」「リズムが読める」この2つが必要になります。
こちらも事前に「コード譜で演奏する方法セミナー」を行いますので、演奏のコツを掴んで
色んな曲で一緒にセッションしましょう!
※セミナーは終了しました
ひとりでも大丈夫?初めてでもいい?怖くない?
これ、気になる方にとってはめっちゃ大きなポイントやと思います。
僕自身、昔はめっちゃ人見知りのビビりの小心者のチキン自信なし根暗野郎でした。
(言い過ぎやろおいw)
不安に思われる気持ち、めちゃめちゃに分かります。
だからこそ、このセッションで少しでも音楽を楽しんでもらって、
自信の一部にしてもらえたらなと思っています。
なるべく疑問や不安を解消してもらえるように、
質問などにもお答えしますのでご連絡ください。
また、セッションのお手伝いをするホストメンバーは
全員プロのミュージシャンであり、
音楽教室などの教えるプロである講師です。
初心者さんや初めての参加の方が不安に思う点を出来るだけカバーしたり、
技術的な面でもお手伝いさせて頂きます。
何時間くらいやるの?
当日の状況などにもよりますが、4時間程度を予定しております。
セミナーってなんなん?
セッションをより広く深く楽しんでもらうために、
自分専用のコード譜を作るための方法を学ぶセミナーと、
コード譜で演奏する方法を学ぶセミナーを企画しています。
コード譜作成セミナーは、
- バンドスコアからコード譜を作成する方法
- コード譜に記載すべきこと
- バンドメンバーに伝わる書き方
などなどをお送りします。
コード譜で演奏セミナーは、
- コード譜でよく使われる表記
- いろんなリズムパターンの演奏法
- こう書いてある時はこうする!
などなどをお送り。
コード譜作成の方は、特にボーカリストにオススメです。
自分の歌いたい曲のコード譜を持っていれば、
どんなセッションでも、どんなメンバーとでも、ずっと使える譜面になります。
※セミナーは終了しました
お申し込みはコチラから
3/20(金祝)
ポップスセッションVol.5
フォームご記入後、
送信ボタンを押して申し込み完了!
あとは当日楽器を持って会場にいくだけ!
お待ちしております!
これまでのセッション





お問い合わせ
申込み後の曲確認、楽譜の購入について、キャンセルや希望曲の変更などは
下記よりLINEのご登録をしてお問い合わせください。
(通常のLINEと同じようにご連絡ください。
やりとりは僕と1対1で行われるため、他の方が見ることはありません。ご安心を!)
- 申込み開始日時のご連絡
- 申込みフォームへのリンク
- その他ポップスセッションに関するお知らせ
などの今後のセッション情報(お申し込み開始日時、お申し込み状況など)や、
LIVE情報もこちらで配信していきます。