今日はセミナーとセッションについて
いくつか質問をいただいているので
それにお答えしていこうかと思います。
このセッションは
みんなで一緒に音楽を楽しめる場を作りたい、
という気持ちでセッションホストとライブハウスが企画しています。
参加者もお店も僕らも、
みんなが楽しめる場を作るためには
みなさんにも知っておいてもらいたいことがあります。
ご確認ください〜。
このセッションは音楽教室とは関係ありません。
お問い合わせはセッションホスト、
お問い合わせフォームより直接のご連絡をお願いします。
発表会ではありません。
セッション、セミナーには音楽教室の生徒でない方も来られます。
参加される方は一個人としての参加です。
リスト曲を設けていますがあれは、
「リスト曲ならこちらで楽譜を用意しているので、コード譜で演奏出来る方がすぐ演奏できる状態ですよ」の意味合いです。
(希望曲の申し込みなどで、発表会のイメージを持たれている方が多く感じたので記載させていただきました。)
楽譜(バンドスコア)の配布、音源の配布はありません。
ご自身でご用意ください。
ただし、リスト曲のコード譜については「事前に見て練習したい」という声が多かったので
8月末日を目処に販売を予定しています。
事前に全てが決まる訳ではありません。
先にお話したように、出演順やタイムテーブルや参加者が決まっている発表会ではありません。
当日飛び入りで参加される方もいるかもしれないし、申し込みされていた方が突然来れなくなることもあるでしょう。
曲によっては長さが決まっていない曲もあります。
申し込みしていない曲でも、参加してもらうこともあります。(無理強いはしません笑)
初めましての人と何かをすることがセッションなので、何が起こるかわかりません。
それもまたセッションの魅力の1つです。
ただ、なるべく好きな曲が演奏できる様に、
人数が多すぎて演奏出来ないことがないように、
スムーズに進行できるように、
事前申し込み制にしています。
複数パートでお申し込みの方は、それぞれの申し込みフォームより希望曲をお知らせください。
メールアドレスの打ち間違いが多くなっています。
お申し込みの際に入力いただいたメールアドレスに不備があり、
確認メールが届かない事が多く見られます。
確認メールが届かなくても、
こちらでは申し込みは完了しているのでご安心ください。
(下記に詳細を記載しています)
上記をご理解の上、ご参加いただけると幸いです。
ちなみに一般的なセッションは
参加者「よーし今度のセッションはドラムで〇〇と■■と☆☆をやってみよう!」
曲を自分で決めて練習する
↓
ライブハウスにいく
↓
待つ、呼ばれる
↓
ホスト「なんの曲しますか?」
参加者「あ、〇〇で。」
ホスト「(他のパート分も)楽譜持ってきてます?」
参加者「あ、はい。」
↓
ホスト「今から○○やるんですけど、○○やりたい人いますか?」
○○弾ける人、弾きたい人はステージに上がる
足りないパートはホストが参加
↓
曲スタート
↓
他の人の順番
↓
参加者の人数が少なければ何曲も弾く機会がある。
参加者の人数が多かったら1曲だけにもなる。
それは当日行ってみないと分からない。
このような流れが一般的です。
それでは、Q&Aのコーナーです!
セミナーについて
参加費の支払いはいつですか?
当日会場に入ってすぐにスタッフさんまでお願いします。
演奏セミナーと作成セミナーの2セミナーあるので、
「演奏セミナーに参加です〜!」
「作成セミナーに参加です〜!」
「2つとも参加です〜!」など、
お申し込みいただいたセミナーをお伝えください。
必要な持ち物はありますか?
筆記用具くらいです!
あと、メモを取ったりする時にバインダー的なものがあると良いかも。
お店のすべての方にテーブルがご用意出来ない場合があります。
どんなことするの?
「方法を知ってもらうためのセミナー」です
演奏するにも楽譜を作るのにも
ある程度の「型」っていうのが存在します。
「こう書いてあったら、こういう意味だから、こう演奏する」
「これを楽譜に起こすには、こういう表記をする」
といった、パターンを知ってもらうためのセミナーです。

理論とか分からないけど大丈夫?
一からやります。
演奏する方法、楽譜を作る方法、
どちらも一からやります。
“音楽理論”と呼ばれるものを知らなくても演奏できる、作れる方法をお伝えします。
人、パートによっては覚える必要があることもあります。(コードなど)
個別に教えてもらいたいんですけど・・・。
後日日程を調整してやりましょう!
ご希望の曲の具体的な楽譜作成方法
コード譜での演奏方法などを
個別に学びたいという方はお問い合わせください。
セッションについて
同じ曲を2回することはあるの?
希望者の人数によっては複数回することもあります。
メンバーによって同じ曲でも全然変わるので、
それが見られるのもいいところ!
曲のKeyは変えてもいいの?
大丈夫です。
ただ、こちらで用意しているコード譜は
●原曲Key
●オリジナル版
です。
違うkeyで演奏したい、歌いたい場合は
移調したコード譜をご持参ください。
また、カバー版やライブ版など「〇〇バージョン」でやりたい!という方も、
ご自身でコード譜をご持参ください。
希望曲を複数選んだんだけど、どれができるの?
お申し込みの曲数によって異なります。
せっかくのセッション、
なるべく2曲程度楽しんでもらえたらと考えています。
もちろん、「1曲だけがいい!」という方は、
1曲だけでの参加で大丈夫です。
(その旨をお伝えください。)
【1曲だけ申し込んだ場合】
その1曲は必ず演奏できます。
【2曲申し込んだ場合】
その2曲は必ず演奏できます。
(1曲のみを希望の方はご連絡ください。)
【3曲以上申し込んだ場合】
うち2曲の演奏になります。
(1曲のみを希望の方はご連絡ください)
曲数や希望曲に関して、こちらからご連絡する場合もあります。
連絡がない場合は上記のようになります。
はじめにもお伝えしましたが、
当日は様々な状況をみながら進めていくので
順番や曲目はその場でのお知らせになります。
申し込んでいない曲は演奏できないの?
申し込みされている方が優先ですが、空きがあればできます。
当日に空きのあるパートがあれば、
「ギターで○○弾きたい人ー!」
「ドラムで■■叩きたい人ー!」と
お声かけさせてもらいます。
バンドスコアはありませんが、
コード譜は用意してあります。
コード譜での演奏にチャレンジしてみるのもまたセッションの醍醐味ですね!
アコースティックギターでの参加は出来ますか?
可能ですが、ピックアップ付きのものをオススメします。
やりたい曲があるけど、コード譜が作れません。
こちらで作成することも可能です。ご連絡ください。
共通の質問
メールが来なかったです。
7/6以降に申し込まれた方にのみ届く仕様になっています。
システムの都合上、7/5日以前に申し込まれた方は
上記の様に、申し込みフォームの表示のみとさせていただいておりました。
「7/6以降にフォームから申し込んだのに届いてへん〜!」
という方は、迷惑メールフォルダなどをご確認ください。
メールアドレスの打ち間違いも非常に多いです。
その場合は届きませんので、ご確認お願いします。
不安な方はご連絡ください。
確認して返信いたします。
お問い合わせ
セッションとセミナーは別?
別です。個別にお申し込みが必要です。
はい!という訳で、結構なボリュームになりましたが
ご確認お願いいたします^^
セッションホスト一同、
楽しいセッションに
していきたいと思っています。
宜しくお願いいたします。