どうも!ちゃがです!
レッスンを初めて10年ほど経ちまして、
色んな入り口からお問い合わせをいただく事が増えてきました。
そこで、
僕が行なっている3つのレッスン形態、
僕が感じるそれぞれの長所と短所、
そしてレッスンをするにあたって大切にしていることを
まとめておきます。
もくじ
音楽をする理由
ほとんどの方が最初は、趣味として楽器や歌を始めるかと思います。
じゃあ趣味ってなにか、なんで趣味があった方がいいのか、
ってのをちゃんと考えたときに、
自分の人生をオモロく、豊かに、彩りあるものにしたいから、
だと思うんですね。
その具体的な中身として、
- 好きな曲が弾けた喜び
- できなかったことができるようになった自分の成長
- 音楽を通して人と繋がり、共有すること
- 普段の家庭や仕事で味わえないこと
- 聞いてくれた人になにかが伝わる
だったりを体感する。
もっとポップにいうと、
- 楽しい!(°▽°)♪
- 緊張する!(°_°)
- できた!\(^^)/
- ちょっと悔しい!(*_*)
- 友達できた!(*゚▽゚)ノ
- 伝わった!(T ^ T)
このために音楽をするんやと思うんですよ。
楽譜通りに間違えないように演奏すること自体が目的じゃなくて。
いろんなテクニックを身につけること”自体”が目的じゃなくて。
それは手段の一つだと考えています。
それが目的になったらしんどいですからね、楽しくなくなっちゃう笑
テクニックで曲を弾いた結果得られるものだったり、
練習したことが出来たり、成長を感じて楽しむことがが目的であり、
大事なところですよね。
うん、当たり前ですけどね笑
当たり前ですけど、めっちゃ当たり前ですけど、
そこに本気でフォーカスしてレッスンや自分の演奏をしてますʕʘ‿ʘʔ
色んな生活スタイルがあるさかいに
今の時代いろんな生活スタイルがあるじゃないですか。
平日に仕事をしている方、
土日祝が忙しい方、
不定期な仕事の方、
家を空けるのが難しい方、
学校に通われている方。
レッスンも選べる時代やと思うんですよ。
なので、それぞれに合ったレッスンを選んでもらえたら嬉しいです。
それを表にまとめました〜!
①MIKI MUSIC SALON
でのレッスン
特徴
一番の特徴としては、仲間ができやすいところではないでしょうか。
発表会などのイベントで知り合って、仲良くなって、一緒にバンドをしてたり、
お茶したり遊びにいったりされてる姿をよく見かけます。
発表会で数百人規模のライブハウスのステージに立てるのもイイっすね!
レッスン日時
なんばパークスサロンで日曜日、
三宮サロンで月、金、土曜日にレッスンさせていただいております。
通いやすい曜日と時間がマッチされたら是非。
曜日と時間が固定制なのと、
レッスン日が年間を通して決まっています。
お休み時の振り替えが出来ないので、通いやすい曜日時間を見つけてみてください。
●月曜日の19:00~19:30枠での個人レッスン受講に決めたとします。
年間レッスン日が記してあるカレンダーを見てもらって、
レッスンがある日(週)の月曜19:00~19:30のレッスンになります。
●「来月は月曜日に出張あるからレッスン行かれへん!」という場合は、
6月は月曜日19:00~19:30枠、
7月は金曜日18:30~19:00枠に移動、
8月は月曜日19:00~19:30枠に戻る。
といったように、
枠が空いていれば月毎での枠の変更は可能です。
●「どうしても予定が合う枠がない!」という場合には、
手続きをしていただき休会することも出来ます。(当然お月謝もかかりません)
レッスン料金
上記の表の通り、
個人レッスンとグループレッスンで料金が異なります。
(現状月曜日しかグループレッスンは行なっていません。)
個人レッスンは30分×月3回、45分×月2回。
グループレッスンは60分×月3回になっています。
入会時に入会金(¥5,500)と、テキスト(2冊で¥4,400)の購入が必要です。
レッスン内容
ヤマハのテキストを使用します。
こちらをご参照ください。
お問い合わせ
毎週無料体験レッスンも行なっているので、
「一回体験レッスン受けてみよかな(°▽°)」という方はホームページよりお申し込みください。
※2020/12をもちまして、MIKI MUSIC SALONの講師を退任いたしました。
MIKI MUSIC SALONでは素晴らしい先生方のもと各曜日ベースレッスンを行なっておりますので、興味のある方はぜひ体験レッスンをどうぞ!
②プライベート
でのレッスン
特徴
特徴としては、レッスン日時を自由に決められる、
お休み時に振り替え可なところです。
僕とスケジュールのすり合わせをして、好きな日時にレッスンを受けていただけます。
個人レッスンの時間が60分と長いのも◎
日時、場所
前月に翌月のレッスン日2回分を相談して決めます。
その際、2回が同じ時間や曜日である必要はありません。
●平日9:00〜18:00(表の黄色枠)のレッスンに関しては、
前日午前中にスタジオを予約するので、それまでに連絡いただけると
レッスンキャンセル代はかからず、別日に振替致します。
(予約後のキャンセルは、スタジオキャンセル代のみ¥1,000程度頂戴します)
●平日晩や土日祝(表のピンク枠)のレッスンに関しては
スケジュールを相談してレッスン日を決めた時点でスタジオの予約をします。
(この場合スタジオキャンセル代が3日前を過ぎるとかかるので、
それ以降のキャンセルお申し出だとスタジオキャンセル代¥1,500程度頂戴します。)
こちらもレッスンキャンセル代はかからず、別日に振替致します。
場所はstudio246グループ、BassOnTopグループなどの
音楽スタジオを借りて行います。
基本的には天王寺、難波、心斎橋、梅田、三宮などの都心部です。
レッスン料金
お月謝制で昔懐かしの月謝袋を用意していますので、
月の1回目レッスン時にご持参お願いします。
入会金、教材費は不要です。
※楽譜を購入いただく場合は¥500〜¥700頂戴することもあります。
※別途スタジオ使用料がかかります。
レッスン内容
オリジナルの教材を使用したり、
演奏しやすいようにアレンジした楽譜で有名曲をしたり、
バンドなどでやる曲を持ってきてもらってのレッスン、
様々なジャンルや音楽の幅を広げるレッスンなど、
それぞれの目的やニーズに合わせてレッスンを進めていきます。
そのほか
体験レッスン、出張レッスンはご相談ください。
僕が主催しているセッションなど、初心者の方でも参加しやすいイベントなどが定期的にあります。
プライベートレッスンについてのお問い合わせ
ただいま満枠にて、上記フォームではキャンセル待ちのご予約を承っております。
③オンライン
でのレッスン
ただいま満枠にて新規お申し込みを休止しています。
リアルタイムレッスン(月2回コース)の特徴
通常の音楽教室やプライベートレッスンと同じように、
対面で行うレッスンですが、
場所代がかからないのでレッスン料金も安くなっています。
ご希望の方には、レッスンを録画してレッスン後にお送りするので、
何度でも見直せるのも◎
日時の変更ももちろんOKです。
レッスン方法
LINEビデオ通話機能、zoomなどのアプリを使用します。
(初回は回線チェックをしてからのスタート)
LINEの方が手軽だけど、
zoomの方が機能的に優れているのでオススメ!
登録が必要ですが、
facebookアカウント、googleアカウントがあればすぐ出来ちゃいます。
回数、時間
月に2回、1レッスン45分です。
30分と60分とかに分けても◎
日時
レッスン希望日を教えてもらって、
確認後決定します。
朝でも昼でも夜でも、
平日でも土日でも元旦でも。
必要な機材
- ベース
- パソコン、タブレット
(スマホだと画面が小さいのでしんどいかも。) - アンプ
(そんな大音量じゃなくてもOK)
レッスン開始の流れ
お申し込みフォームよりお申し込みをお願いします。
お支払い方法はクレジットカードとなります。
- レッスン希望日時
- 希望レッスン内容
- ご連絡方法(メールorLINE)
などをかんたんなアンケートでお伺いします。
アンケートでお答えいただいた日程から、
レッスン可能日を折り返しご連絡致します。
LINEビデオ通話の場合は、お時間になったらご連絡致します。
zoomの場合はURLをお送りするのでそちらにアクセスしてください。
準備が出来たらスタートです。
レッスン後は、レッスン動画をお送りします。
お申し込み
ただいま満枠にて新規お申し込みを休止しています。
動画添削レッスンの特徴
単発で自分が知りたいことだけサクッと聞くことができます。
例えば、
- この曲弾いてみたんだけど、一回見てもらいたい
- ここがどうしても上手くいかない、分からない
- 難しいから弾けるようにアレンジしてほしい
- ベースラインをアレンジしたい
- これで合ってるか不安
など、動画に撮って楽譜と一緒に送ってください。
それを見させてもらって、
- 練習や改善ポイントをまとめた解説動画
- 必要に応じて楽譜に書き込みなど
- 上手くできているところ
などアドバイスをお返しします。
形(データ)として残るので、見返して復習できるのも◎
右手左手だけ映っていれば、顔を映さなくてもOK。
時間、回数
最初にお送りいただく動画は
1曲10分以内とさせていただきます。
動画をお送りいただく、こちらがアドバイスをお返しする、
これを1往復とします。
必要な機材
- ベース
- スマホ
- アンプ
(そんな大音量じゃなくてもOK)
動画お送り方法
LINE
(ただLINEは5分までしか動画が送れないので、5分を超える場合は2つに分けて送ってください)
その他のお送り方法、アップロード方法をご希望の場合はご連絡ください。
レッスン開始の流れ
お申し込みフォームよりお申し込みをお願いします。
お支払い方法はクレジットカードとなります。
動画のお送り先や、アップロード方法をお伝えします。
曲に合わせて演奏し、スマホやタブレットで動画を撮影します。
特別な機材を使わなくても、聴けて見れたらOKです。
STEP2でお伝えした方法で動画をお送りください。
その際に
- 演奏動画
- 演奏曲の楽譜
- 演奏曲の音源またはYouTubeのURLどちらか
- ご質問内容
をセットでお送りください。
2、3日中にアドバイスを動画や楽譜にまとめてお返事します。
何回もチェック出来るように保存もお忘れなく。
お申し込み
ただいま満枠にて新規お申し込みを休止しています。
まとめ
はい!
というわけで、以上が僕が行なっている3つのレッスン形態でした。
どれが優れているとか、
どれがオススメとか、
そんなんは一切なくて。
音楽のプロに教わるのもいいし、
近所の兄ちゃんに教わるのもいいし、
YouTubeで学ぶもいいと思っています。
教える側が大事にしていることも違うでしょうし、
人と人の付き合いなので合う合わないも当然あるし。
音楽の楽しみ方も生活の仕方も人それぞれ。
なので、レッスンの方法もたくさんあっていいんちゃうかなぁと思っています。
音楽以外でもこれだけ色んな手段やサービスが世の中にあって、
どんなジャンルの物事も、
自分に合うものが選べる時代ですもんね。
気になった方はご連絡下さいませ!
chaga